社会環境保護活動

地球温暖化を防ぎ、黄砂を防ぐ。
生命の森を育てるための植林の寄付。

生命の星 地球を守ってくれている、地上の森。しかしながらその面積は、減少の一途にあります。
私たちは、GNC(Global Network for Coexistance、本部:東京都練馬区、代表:宮木いっぺい)を通じて、モンゴル・セレンゲ県にあるトライウォール「生命の森」に植林を続けています。
森の減少は、温暖化の一因でもあるCO2の増大や、近年地球規模で問題になっている黄砂の発生などを引き起こしています。これらを食い止めるためにも、私たちは積極的に植林を続け、次世代に美しい環境を受け継いでいこうと考えています。
この植林により数十年後には立派な森林へと成長、その間CO2吸収削減量は、21~30年で約1,098t、45~55年で14,274tにもなります。 今後もより多くの方々と共に継続して環境活動を進めてまいります。

愛・地球博 モンゴル国際植樹祭

この植樹祭は、『緑の募金』などで森林ボランティアを支援している(社)国土緑化推進機構と「自然の叡智」をテーマに『愛・地球博』を主催した(財)2005年日本国際博覧会協会、そして1997年よりモンゴルで地元の人たちと森づくりに取り組んでいる市民団体のGNC(Global Network for Coexistence)などの企画で行われたものです。

モンゴル国立大学での記念フォーラム

2004年9月18日、首都・ウランバートルにあるモンゴル国立大学で記念フォーラムが開かれました。そして、国土緑化推進機構の「緑の大使」であり『愛・地球博』広報プロデューサーでもあるマリ・クリスティーヌさんが緑のメッセージを伝達し、モンゴリナラの苗木を贈呈しました。

このナラは、愛知県瀬戸市の『愛・地球博』開催地に自生しており、今回、その名ゆかりの地・モンゴルへの贈呈となったものです。

森林火災跡地への植樹

植樹は、首都・ウランバートルから6時間ほど草原を北に走ったロシア国境の町・スフバートル近郊トジンナルスで行われました。

社会環境保護活動の実績

2022年度 トライウォール「エコフィン生命の森」植林報告1
2022年度 トライウォール「エコフィン生命の森」植林報告1
2022年度 トライウォール「エコフィン生命の森」植林報告2
2020年度 トライウォール「エコフィン生命の森」植林報告1
2020年度 トライウォール「エコフィン生命の森」植林報告1
2020年度 トライウォール「エコフィン生命の森」植林報告2
2020年度 トライウォール「エコフィン生命の森」植林報告2
2019年 トライウォール「生命の森」12周年活動報告。
2011年 モンゴル・セレンゲ県にあるトライウォール「生命の森」にて5回目の植林。更に道の駅整備に伴う植林も開始。
2010年 様々な木のを育成するモンゴル大学の苗木育成施設を視察。ビニールハウスでもモンゴルでは貴重品。
2009年 モンゴル・セレンゲ県にあるトライウォール「生命の森」にて3回目の植林。
2008年 モンゴル・セレンゲ県にあるトライウォール「生命の森」にて2回目の植林。
2007年 モンゴル・セレンゲ県にあるトライウォール「生命の森」にて植林開始。
2006年 愛・地球博の広報プロデューサーを務めたマリ・クリスティーヌさんを迎え、モンゴルの植林についての社内勉強会を開催。
2005年 愛知万博モンゴル館にてモンゴルの森林の現状を知る。